進まない模型製作、増殖を続ける無駄とガラクタどもの記録 やったことをやっただけ、だらだら書いてるので読みにくいところはご了承ください。模型については進捗状況をまとめています。完成したものは写真を掲載します。
小型コネクター用の圧着ペンチを買いに行ったついでに、半田ごてのリフレッシュを思い立ち、鏝先だけ買って来たのは良かったのですが、交換のためにばらしたらこのありさまです。 愛媛には行きたかったのだけど、7月入って急に忙しくなっちゃいました。月末まで忙しくなりそうです。「おうち」の方に突撃したりしてみたいですが…
今使ってるpcは、寝そべって使うにはいいのだけど、いろいろあれなのでそれなりのもの
2台ほど買っておきました。お金あるわけでもないので2つとも中古ですが。ずいぶん旧式の一体型は開発用に、メインメモリーが2GB化済みだったネットブックは研究用に
22夜-25午前で確定です。24日が夕方までの間に時間が取れそうなので第二京阪道でも見に行ってみることにします。帰り道差し支えなければと思っていた愛媛県回りは、遠回り過ぎて途中でトラブったときにまずそうなので中止です。 愛媛は遠いけどぎりぎり隣県、福岡市内から片道合計7000円位みたいなので、後日いくのも一つの手ですか。 大阪に限らず近場でも見学したい場所はいくつかあるので、そろそろなにかしら行動しておかないと本業の方がやばくなってしまいそう。 (2009/06/17) 大阪の滞在は23-25午前中の3日程度になりそうな感じです。26午後に学校に居ないといけなくなってしまいました。タイミング次第では26日はちょっと奮発の上おもいっきり遠回りして今治経由も考えてはいましたが…。 (2009/06/12) 小型タワークレーン好きの端くれとしてなくなられた指導員の方の哀悼の意を示すとともに負傷された作業員の方の一日も早い回復をお祈りします…
外形は大体の形が決まっているだけで結構てきとうです。なので削り方もそれなりです。写真で削っている部分の隅角をやすりで丸く整えた後でちょうどいい大きさのボールエンドミルがあったのを思い出しました。手入れのおかげか刃物の切れ味が心なしか良くなったような気がします。 第4週に「海外出張」になりました。行き先は「オサーカー」って場所で、「ジェパーン」っていう国の5本の指に入る大都市と聞きました。そこの「Rihga Royal Hotel」とかいう有名ホテルの近所に出没予定です。 なんて書いてみたけど何のことはなし、大阪に1週間ほど滞在する予定です。せっかくなのでひまを見つけてクレーンみてまわることにします。国際学会の開催がたまたま国内っていうのは準備要らないのでラッキーといえばラッキーです。 (2009/06/02)
クローラー駆動部のギヤボックスは、3mm厚のアルミフラットバーから切り出しです。
学校帰りにホームセンターによって帰るつもりでいたら、バス一本乗り損なって閉店間際の時間になってしまい、予定を変えて店の近くのダイエー奥にある100円ショップに行きました。
きれいになりました。
スライドの溝だけ綺麗に拭いて終わりのつもりでいたんですが、塗装のはげたあとだと思っていた側面の黒っぽいのが汚れだということに気づいてしまい、全部拭いてしまいました。
低額給付金が来たのでってわけではないですが、ちょっとお買い物しました。 ちょっと前にはじめて往復台のクランプねじを締めたとき、作業後にねじを緩めるとハンドルの動きが重くなったのが気になって、点検のために往復台を外してしまいました。裏側はさすがにベッドにまたがる部分(左のほう)の塗装は新品同様ですが、てもと(右のほう)は汚れで真っ黒です。油(と埃?)でスライドの「カミソリ」が強く接着していたのが原因です。確認のときに忘れていたのか一年ずっと気づきませんでした。ちなみにこの機械の縦送りねじ、ピッチ2mmの三角ネジが使われていて、写真中央のキャップボルト二本で取り付けられた鋳物に直接ネジが切ってあります。手前の丸い部分を適当に回してネジの位相をずらすことで送りガタの調整が出来ます。横送りは台形ネジです。 静岡行きは残念。というわけで
クローラーフレームは不等辺アングルではなく30mm角のチャンネルを使うことにして、下部の小転輪は設けずにアルミの角棒を付けた上に滑りテープを貼り付けることにしました。部屋の中はともかく外で遊ぶときなど砂粒が入ると摩擦が増えそうな気がします。 今年は静岡ホビーショー見学しようと考えていたのですが、いけるかどうか怪しくなってきました…残念。行くにしても土曜しか時間が無いので、名古屋で高速バス乗り継ぎにして会場に数時間も滞在できないかんじです。まだ開催前から来年の話、かなり忙しくなる時期ですが東京見物などをかねて2泊くらい予定組んでいくことにします。
歯車加工中です。といっても大きい方の歯車の軸穴をドリルで広げて、小さい歯車のボスを押し込んだだけです。はめあい部分は滑らないように表面を気持ち荒らして瞬間接着剤つけては見ましたが、もともと接着剤がつきにくい樹脂なので、ここはピンをねじ込んで固定するとか、無理やり滑らせて焼き付かせる位した方がいいのかもしれません。
カーボディーとアクスルつなげて見ると大体こんな感じです。このままではアクスルがグラグラですが、クローラー部分とアクスルが結合して一つの枠ができると、結構しっかりしてきます。ピン穴はユルユルなので若干調整がいります。
アクスル側のブラケットはブラインドリベットを3本ずつ使ってアクスル本体に止めてみました。もうちょっと寄せて打とうとリベッターのくちばしをパイプで伸ばしてみたところ、ぎりぎりのところでリベットの芯を確実にくわえられなかったので、くちばしが入る位置にしました。また、真中の列はすこしずらすつもりがほぼ一直線。そしてパイプが結構肉薄だけど裏からの補強は無しです。でもこれで大丈夫ということにしておきます。
ブラケット(カーボディー側)はM6のボルトでカーボディーにくっつけます。だいたいこんな感じになります。ネジ穴はこの間の旋回取り付け部分と同様にインサートコイルを入れていて、ここも無理に鉄のボルト(4.8)をねじ込むと、ボルトの方が削れてしまう頑丈さです。
歯車とかリーマーとか購入しました。歯車はクローラー駆動用で、予定では縦置きにした16mmのギヤモーターの出力をかさ歯車で曲げたあとで1/50くらいに減速することにしています。リーマーは3.18とか3.05とか中途半端なサイズのが非常に安かったのでまとめて買いました。それと部屋の窓にウインドウクーラーが付けてあるせいで換気がなかなか大変なので、適当に換気扇を買ってみました。ちょっとでかすぎです。裸で回したら部屋(4畳半)の空気全部がファンを通り抜けてしまうのに2分しかかからないくらい強力です。それでいて結構静かみたいです。
カーボディー側(画像2枚目黄色)とアクスル側(2枚目黒)のブラケットを位置合わせして瞬間接着剤で仮止めしました。アクスル側ブラケットは20mm角3mm厚のアングル材を切り出したものです。8つ有るアクスル側ブラケットのうちの、外側4つを先にくっつけてしまい、内側の4つはアクスルをジグにして位置を出してます。
足回り、苦労もといクローラーシューの部分は、自作のためにタイプ活字用の亜鉛合金を大量にストックしているので、それを利用してロストワックス法で考えていましたが、資材の準備がまだ足りないのとさっさと形を出したいので、1/16キングタイガー戦車用の金属製シューを流用することにしました。裏面のガイド歯落として表の滑り止めを中央だけ残して削ってしまい、裏返しに使えばまっ平らでちょっとかっこいいですが、面倒なので今回は若干加工するにとどめることにします。
先にアクスルとかの切り出し。下半分はこんな感じで前の奴より若干小さい程度になる予定です。
カーボディーとアクスルは分離できるようにするつもりです。接続部のブラケットの製作中です。作っては見るのだけど高さが25mmくらいしかないのでちょっと頼りないかもしれません。面倒くさくなってきたら、アクスルはじかにくっつけてしまいます。
昨日の軸を、ベアリングをはめたリングに挿し込んだらこんな感じになります。
アルミの丸棒を削って、21mmのドリルで穴あけて軸ができてきました。中心の穴には電線を通して底に3回路のスリップリングを取り付けて足回りに信号と電力を与える予定です。スリップリングは電気的にうまくやれば2回路のもので、さらに配線の工夫で1回路分だけにしてしまうことも可能でしょう。
カーボディーは1枚目みたいな感じに。今度6808ベアリングを3.5mmのスペーサーをはさんで2こ打ち込みます。
カーボディにあけていた3.5mmの穴に、インサートコイル用のタップでネジを切って、M3ネジ用インサートをねじ込むことにしました。バイク等いじる人はM6用以上のものを良く使うみたいですね。 以前の内容 特集(?)
|