
スイッチ
エゾマツのリモコンに使う押しボタンスイッチ、カメラのシャッターボタンみたいに半押しができる2段動作型と普通の一段の奴を使います。
このままではスイッチ押しにくいので、ボタンをつけてあげることにします。
操作は巻上2段、起伏旋回は1段ずつの予定です。旋回のソフトスタート/ストップ機能までは用意しなくてもいいと思います。旋回ギヤのバックラッシと旋回環の摩擦、ギヤボックスの取り付け部分の柔軟性もあるので。各動作にマイクロリレー入れてカチャカチャ言わすと、よりリアルかも。
スイッチ
エクステンションジブ
接続部
ローピング
マスト
微弱モジュールとか
微弱モジュールは緑の基板のやつです。丸い金属がついているのが送信機、横長の基板2つが受信機です。横の黒いICが長さ2.5cm幅1cmくらいなので、そこそこ小さいです。電子錠とか簡易リモコン向けの装置なので電波あんまり飛ばない(数-10m?)代わりに資格も要らないので手軽に使えます。
だいぶ前にナビシステムっていう無線機器メーカーさんから購入したやつで、AM(ASK)式の送信機が1000円、受信機は2000円位だったと思います。似たようなのを同じような値段でほかのメーカーも出しているようです。FM(FSK)のは装置が複雑な分高かったような
単体では使いにくいので、マイコンか何かで信号発生器と信号解読器を用意して使います。
横の黒いIC2個はちょっと古いPICマイコンですが、写真のやつの同型を使うかどうかは未定です。9701の刻印のほうは書込機への逆挿入で死んでたかもしれません。送信側はともかく受信側は同じピン数でも、もっと小さなやつを使います。
バックストップ
ウインチ
墜落防止装置