2013/12/01撮影分
わっぜか くれーんしゃ
なんと建設中の風力発電機とLIEBHERR LTM11200NXが一般公開されました。
この日は車ででは集合に間に合わなかったので、新幹線で川内へすっ飛び、Kさんに連れて行ってもらいました。

案内看板が沿線にたくさんおいてありました。。

道すがらカトウKA-1300SLを発見、新車だそうです。

見えてきました。2基目の風車を立てているようです。入口までは山すそをぐるっと回っていきます。

先日LTMを写した原発前の駐車場までたどり着いたところでひとしきり写真を写しました。3354?+ブレード用トレーラー

3353

メルセデス3353他

3353他

ブレード運搬車
林道を上っていくと

もうすぐです
林道抜けたらそこには公園があり、見学会臨時駐車場でした。

ハイブリッド油圧ショベルHB205などなど
さっと受付を済ませて登っていく途中

LTMと風車の参拝客で参道はにぎやかですが、雨が降り出しました。

悪くないいアングルの場所がありました。

がけの方にLTM1220NX

やっと到着目前です。ナセルのお尻がこちら向きです。

注意看板は独英2言語表記です。

山に登り始めてから天気が良くないです。日が出たり曇ったり

LTMのそばに置いてある風車のブレードの先端は曲げてあります。

風車のタワーは80m近い高さがあります。

エネルコンE-82型。出来上がる風車は公称直径82m、2.3MWの最大出力を誇ります。
従来の風車と発電機の間に変速機をはさんで回転数を上げていたようですが、これは変速器を使わない直結駆動だそうです。
洗濯機のモーターを逆した感じでしょう。

ブームの先は雲の中


発電機

高所作業車
ひとしきり見た後は、港へ

タンク台車がべたべたに車高を下げて待機中

IHI CCH-1500

ブレード台車

SS-500SP-V

昼食後、ほかぞの運輸機工の本社にお邪魔しました。

ボルボFHトラクターに上がらせてもらいました。

GR-700Nをはじめラフターが休んでいます。ヤードの奥には大型機が置いてありました。
事務所におじゃましました。応接間にいくつか模型が飾ってあります。

SL6000

LR1750

LTM1220N
何と最後は今日一日いろいろ連れて行ってくれたKさんが自宅のコレクションをみせてくださいました。

630EC-Hはさすがに大きいです。

1000t級がそろい踏み、その他いろいろ、収納も模型でいっぱいだそうです。
帰りMさんと一緒に川内駅まで送っていただき、新幹線ですっ飛んで帰りました。
当日ご一緒した皆様いろいろありがとうございました。
|