2013/11/07撮影分
遠くからやってきた・4
なんと北海道から電材重機が導入した2台目のLIEBHERR LTM11200NXがやってきました。
6日夜、雨が降る中志布志港へ出かけたものの見つけられず、日付が変わる直前までウロウロしてしまい、桜島フェリー経由で川内へすっ飛んで行き朝まで待って収穫なし
朝方青い回転灯が乗った白ワンボックスが3号線を走っていくのを見かけただけでした。
7日朝せっかく川内まできたので港へ。

タダノATF360G6

港の奥には風車の部材置き場があります。タダノAR-5500Mが部材をさばいているようです。

コンテナふ頭にGOTTWALD HMK170E

三菱RS450?

ハイキャブクローラークレーン左から住友SC-650、日立住友SCX650、塗り分けがほぼ逆になっています。青い方と黄色い方はどちらなのでしょう。

ハイキャブクローラークレーンがいる近くにテトラポッド製作場がありました。IHI CCH-2000が何やら運んでいました

鹿児島に上陸した11200は発電所脇の駐車場で待機中でした。

横浜港着後すぐなので北海道からといかドイツからはるばるというか、ピカピカの新車です。全長20m弱の長ーい車体は大型車用の駐車枠からずいぶんはみ出しています。ナンバーは、せの1200番でした。

この場所普段は原子力発電所来訪者用の駐車場のようですが、フェンスの内側にも広い駐車場があるのと、展示館は車で少し行ったところ所なので、雑資材を仮置きするスペースにも使われるのでしょう。

巨大なT3ブームの運搬はボルボのトラクターと3軸ポール台車の組み合わせです。

ブーム運搬車のわきに怪しい車。

巨大なブームのてっぺんはかわいらしい赤白のシートでおおわれています。

上ブームの運搬車と旋回体、日野の平ボディー車にポールトレーラーの組み合わせです。上ブームだけでも400tクラス以上ありそうです。

一番奥に止めてあったトレーラーには起伏シリンダーとカウンターウェイト2個が載せてありました。
ひとしきり見せていただいてその足で出勤しました。8日までに残りを運び込んだそうです。
その場にいた皆様いろいろありがとうございました。
|